fc2ブログ

                          海ノ空 blog

工房にて


工房はガラスが一枚なので冬は寒いし温度差で結露ができます。
二重ガラスにしておけば結露が無くてよかったのですが
余裕がなかった😭
しかし、ふとした瞬間にその結露も美しく見えることがあります。

粘土の再生は億劫になりますが、これも面白い表情を見せてくれること
あります。
自然が織りなす造形美はいろんなところにあり、
心を軽やかにしてくれます。
今日は天気も良く春を感じて気持ちいい〜。

電気料金の大幅な値上がりのことも一旦忘れることができました。
ありがとう😭



IMG_20230306_121901.jpg





IMG_20230306_122325.jpg




IMG_20230306_122538.jpg














  1. 2023/03/06(月) 14:18:28|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

謹賀新年 2023

新春を迎え皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

2023 葵卯 


IMG_20230103_052848.jpg


昨年は、サッカーW杯で盛り上がりましたね。

” ウサギ ” の ドレスコードでドーハのスタジアムに集まった3人組。

スタジアムの熱気に圧倒されていますが・・・

おやおや、スタジアムを間違えたようです。

そこは、オランダのサポーター席ですよ!!


2023年は癸卯の年で、「癸」と「卯」の組み合わせから、

これまでの努力が実を結び、勢いよく成長し飛躍するような年になる

そうです。 がんばらねば。








  1. 2023/01/03(火) 23:52:31|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

バンクシー

バンクシー展に行ってきました。
今までバンクシーの印象はシュレッダー事件が大きく、

(オークション落札直後にバンクシー自身が額に仕込んだシュレッダーによって作品が細断された。)

あのオークションの映像をニュースで見たとき、とんでもないアートが生まれた。マルセル・デュシャンで終わったと思った現代アートが再び動き出したと思いました。これは今の時代を代表する作品になると思いました。時代の変化とともにアートも変わり続けるんですね。


しかし、それ以外にバンクシーについて深く知らず、どんな意図があって顔も出さずに神出鬼没で落書きしているのか考えもしませんでした。
今回、知れば知るほど共感できることが多く、自分を知ることにもなりました。

バンクシーの作品はグラフィティと言われ、落書きとの区別がつきにくく場所によっては軽犯罪法、器物損壊罪に該当しかねない。合法か非合法かグレーだ。それにも関わらず人を惹きつける。
これから何をするのか楽しみです。


2003年にパレスチナとイスラエルを分断する分離壁が全長760kmも建設され、バンクシーはその分離壁や周辺に9つの壁画を残しました。
これはそのうちの1枚で火炎瓶を投げるのではなく花束をという平和を願うものでした。これを描くとき、イスラエル兵に銃口を向けられながら描いた命がけのアートでした。
ベトナム戦争時代、反戦運動でペンタゴンを包囲したヒッピーが銃口を向けられた時に、その銃口にカーネーションを差してムーブメントになったフラワーパワーを連想します。


DSC_0383.jpg




フラワーパワー


分離壁の側にあるホテルは「世界一眺めの悪いホテル」と言われているようですが、バンクシーの絵が見える今は、ある意味「世界一眺めの良いホテル」と言えるかも知れません。


walledoffhotel.jpg


その他、湾岸戦争の反戦の意を込めた個展では牛、豚、羊にスプレーでペインティングして展示。7日間の予定が逮捕状が出たので3日間で閉鎖。


個展の部屋に生きた象にペインティングして展示した。「問題があっても、誰もその問題について触れようとしない」という英語の慣用句「Elephant in the room」をもじった。貧困などの重要な問題に目を向けて欲しいという作品。


DSC_0743.jpg


MOMA
やメトロポリタン美術館などニューヨークの複数の美術館に自身の作品を無断展示した。(6日間気づかれなかった)

数々の問題作を生み出しますが、これらにはセンスがあるな~と感心します。僕は湾岸戦争が起こりそうな時、ブッシュさんにやめるようにホワイトハウスに電話しました。やはり本人には届かず、東京タワーに登ってNO WARの横断幕を掲げようか一晩悩んだことがありました。。家族に迷惑がかかるから無理だとすぐに思いとどまりましたが。そんなセンスの無い無謀なことしか思い浮かばなかった。その時はアートで表現するなんて思いも寄らなかった。だからバンクシーのセンスの良さと思い切った行動力には圧倒されました。考え尽くしてデザインされた行動にも見えるけど、衝動的にも見える。どうしてそんな信念が生まれたのか知りたい。

もっと紹介したい作品がありますが、あとは実際に会場でご覧ください。


(会場 高岡市美術館)










  1. 2022/12/01(木) 08:03:39|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

名言作ってみた。

なぜかトイレの壁に名言を書きたいと思って名言を調べると
今の自分に刺さる言葉がいくつもあった。
そのうち、自分も偉人風に名言を考えてみたらどうなるか
試してみると思いのほか楽しかった。

まずは、偉人の名言を紹介。


・楽観的になりましょう。気分が良くなりますよ。   ダライ・ラマ


・可能性を超えたものが人の心に残る。        安藤忠雄


・ミュージアムをひとつくれ。埋めてやる。      ピカソ


・全盛期? これからだよ。             三浦知良


・その手に魂が込められなければ芸術は生まれないのだ。
                    レオナルド・ダ・ヴィンチ


・行動を伴わない想像力は何の意味もない。      チャップリン




ここからは、自分で考えてみた名言

・暗闇も悪くない。星を見つけられるから。     イシマール1世

・雲かい? あった方がいいよ。
 夕方ドラマティックに光るから。      ファン・デル・マール

・人生がつまらないと思ったら、
 面白く作ればいい。粘土をあげるから。    マルコ・ダ・カホク

・忘れたい過去があったら持ってきなさい。
 1250℃で焼いてしまうから。       イシマルリッヒ3世

・夕焼けのように美しいものを作るのは無理、
 とは言い切れない。                松蔭丸










  1. 2022/11/12(土) 00:21:09|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウクライナ支援の報告

大変遅くなりましたが、作品展の売上げの一部を
ウクライナ医療支援に寄付したので報告いたします。

爆弾などの武器や軍事目的で使われたくないので、
明確に活動内容が判る非営利団体を通し寄付しました。

わずかな金額しか支援できず恥ずかしいですが、作品を買って
いただいた方々に改めて御礼申し上げます。


寄付先
特定非営利活動法人
AMDA(アムダ) https://amda.or.jp




IMG_20221104_220402.jpg











  1. 2022/11/04(金) 22:54:35|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ